キャンプの道具を調べていると、ダッチオーブンの記事をよく目にします。ダッチオーブンのことを調べれば調べるほど、ダッチオーブンが欲しくたまらなくなりました。
目次
いろんな調理もできる万能鍋
ダッチオーブンは、煮る、焼く、蒸すなどの調理ができる万能鍋です。
蓋が分厚いため蓋の上に炭火を載せるとこができるため、鍋の上からも下からも炭火で熱することができるので、素材の旨味を逃さず、美味しく調理することができます。
また蓋も分厚く重いので、蒸気が漏れにくく鍋の中に圧力がかかるため、圧力鍋のように素材が柔らかくなります。
ダッチオーブンに関する説明はネットにたくさん載っているので、ここでは割愛します。
どんなダッチオーブンを買えばいいの?
ダッチオーブンは各メーカーから販売されていますが、素材も特徴も値段も違います。
スキッパパがダッチオーブンに求める条件はこれです。
1. キャンプだけでなく家でも使える
スキッパパ家は年に数回しかキャンプに行かないため、家のIHで使えないとあまり使う機会がないので、家のIHでも使えることが必須です。
2. 手入れが楽
ダッチオーブンを初めて使う時に必要なシーズニングは1回だけやればよいので許容できますが、毎回使った後に汚れを拭いて、沸騰させてまた汚れをとるような手入れは面倒すぎて、そのうち絶対使わなくなるのが目に見えているので、洗剤やスポンジでゴシゴシ洗えるものじゃないとダメでした。
3. 錆びにくい
ダッチオーブンは調理した後にそのままにしておくと、鍋の中が酸化して錆びついてしまうため、例えば「残ったカレーをそのまま鍋の中にいれておいて、次の日に温めてそのまま使う」ようなことができません。
なので「錆びにくい」ではダメで「錆びないダッチオーブン」を求めました。
全ての希望条件をクリアできるダッチオーブンは?
スキッパパの希望条件を満たすとなると、必然的にどのダッチオーブンにするか決まりました。
それがこちら。
SOTOミラー仕上ステンレスダッチオーブン10インチ ST-910M
SOTO(新富士バーナー)のステンレスダッチオーブンは名前の通り、ステンレスで出来ている画期的なダッチオーブンです。
デメリットも実はメリット!?
ステンレスでできていることのメリットは
- IHでも直火でも使える
- 洗剤やスポンジで洗える
- 錆びないので残り物を入れておける
- ステンレスなので保温性が高い
- 強度が高くヒートショックが起きない
- シーズニングが不要
と良い事づくめですが、デメリットもあります。
- 値段が高い
- 熱伝導率が低い
例えば、スキッパパが鉄製の中では一番良いと思った
ユニフレームのダッチオーブンと比べても、同じサイズのもので1万円以上価格が高いです。
ただ、使いやすさを考えると、使う頻度は圧倒的に上がるので、1万円で年に5回しか使わないのと、2万円で年に20回使うことを考えると、ステンレスの方がコストパフォーマンスは高いと思います。
また鉄製のもより伝導率が低いため、調理時間を短くしたい人、高温で素早く表面を焼いて旨味を閉じ込めたいローストビーフなどのロースト料理やスモーク料理を作りたい人は、鉄製の方が良いと思いますが、少し時間がかかるだけで、そこは気になりませんでした。
という訳でSOTOのステンレスダッチオーブン一択となりました。
初心者は一番使いやすい形をサイズがオススメ
SOTOのステンレスダッチオーブンは、形やサイズがいろいろあり、どれを選ぶかも悩みましたが、初めてのダッチオーブンということもあり、一番使いやすいサイズと形を選びました。