スキッパパの good buy life

買い物や日常生活で役立つ good buy(お買い得)な情報を紹介します

家の中で使えるサッカーボール

calendar

長男がサッカーを習っているので、家の中で練習できるように、これまで色々なサッカーボールを買いました。

スポンジ素材のサッカーボール

最初に購入したのは、スポンジのような素材で出来ていて、中に空気の空洞はなく空気を入れる必要はありません。
またクッション性があるので、家の中で蹴って壁に当たっても壁が傷つくことがないので安心でした。

しかし使っているうちにだんだん表面が剥げて、スポンジのカスが床にあちこちに落ちて使えなくなりました。
そこで、また同じボールを買おうと思ったのですが、残念ながらもう販売していませんでした。

ミカサのスマイルサッカーボール

そこで新しく買ったのがこちら

これは固めのスポンジ素材でできていて空気を入れるタイプなので、前のボールに比べて少し硬めです。

そのため子供でもおもいっきり蹴ると、それなりの衝撃が壁にかかりますが、インサイドキックの練習くらいなら壁も傷まないので安心です。

また前のボールに比べて硬いため、よりサッカーボールに近い感じで蹴れます。

室内用の硬いサッカーボールもあるのですが、本物より軽いので足への負担も少なく、子供が小さい頃はこのボールでリフティングなどは練習した方がよいと思いました。

また軽いボールのため、本物のボールよりコントロールが難しいようで、このボールで慣れてきてから本物でやるとリフティングの回数が伸びました。

今ではだいぶ使いこんだ感じになりましたが、前のボールのように表面が剥がれてスポンジのカスが床に落ちることもないので、まだまだ使えそうです。

パンダのミニサッカーボール

そして、スポーツショップに行った時に見つけて思わず買ってしまったのがこれ

リフティングの練習用に買ったのですが、最近はあまり使われなくなりました。

やっぱり普段使うボールが一番

いろいろなボールがありますが、やっぱり練習に一番よいのは普段使っているサッカーボールだと思います。

フェイントや足技の練習するのは、普段自分が使うサイズや重さで慣れておかないと、試合でも使えません。

室内用に最初に買ったボールは、空気を入れる時に壊れてしまったので、最近、新調しました。
家の中で使うので公式球とかではなく安いやつでよかったのですが、すぐにダメになってももったいないので、今回はこちらを買いました。

キレイな色なので、家の中で転がっててもオシャレなオブジェに見えなくもありません。

ストリートサッカーならぬリビングサッカー

スキッパパ家のリビングにはこれらのボールが転がっていて、長男は近くにボールがあれば歩いてドリブルしながら洗面所に行ったり、キッチンに行ったりしてボールに触れる機会が多くなるので、ボールコントロールの練習になっていると勝手に思っています。